top of page
オンライン礼拝アンケート結果

1月24日〜2月2日まで、本郷台キリスト教会の礼拝出席者を対象に、オンライン礼拝についてのアンケートを実施いたしましたので結果を公開いたします。135件の回答のうち、重複を除き、連名を加味すると138名分のデータとなります。集計の都合上、統計データに関しては135件の回答のまま掲載しております。アンケートにご協力くださった皆様に心から感謝申し上げます。

どこで礼拝.png
何で礼拝.png
何人の礼拝.png
回答者の年代.png
誰と礼拝.png

オンライン礼拝だからこそ参加できる様になったという方はいますか?もしいれば、その方の状況などを教えてください。

(例)普段は仕事で教会に来れないが動画なら参加できる。家でオンラインで礼拝することで、普段は教会に来ようとしない家族も一緒に礼拝できる、など。

・たまにですが、しばらく教会から離れている長女も一緒に礼拝をささげることができています。

・昨年のイブ礼拝は主人と共に参加した。普段は私が礼拝をリビングでしている傍で違う事をしている事もある。(聞いているかどうかはわかりませんが・・!)

・病を持っている身なので、具合の悪い時にも、体調の落ち着いた時間帯に礼拝を持つことができて感謝しています。また、痛みが強くなったりした場合、一時停止とし、落ち着いた時に続けて礼拝させて頂ける恵みも大きいです。もちろん対面礼拝の恵みは比べることのできないものですし、出会いの中でとりなしの課題も増やせますから、共に礼拝をおささげできることを慕い求めております!

・礼拝に参加したいと思っていても、クリスチャンではないのでどこの教会に行ったらいいかもわからずにいました。本郷台の教会に所属している友人の紹介でこのオンライン礼拝を知ることができました。オンラインの礼拝があることで毎週参加できています。とてもありがたく思っています。

・教会には足が向かなかった求道者の知人(1名)

・高齢の父と一緒に礼拝できて感謝です。

・仕事で夜勤の多い姉妹は、朝の礼拝に参加することが難しかったが、自分の時間に礼拝をささげることができるようになった。疲れて居眠りしても何度も聞きなおすことができ、感謝だと言っています。

・友人と毎週木曜日にバイブルタイムを持っている。以前は聖書を1章づつ通読していき分かち合い祈り合いをしていたが、オンライン礼拝が配信されるようになり、礼拝メッセージを聞いて分かち合いができるようになった。ご主人の状況で日曜日は礼拝に参加できなかったが、一週間のどこかで礼拝にアクセスして何とかメッセージだけでも聴こうと努力されていて、み言葉によっていろいろな霊が開かれてきている。

・夫は オンライン環境を整えて リビングでの礼拝に協力してくれています。本人は 画面はあまり見ませんが 耳で聞いて最後まで参加しています。

・高齢で、普段なかなか教会に行けなかった祖母

礼拝を捧げるというよりは先生のお話を採点している様子ですが。

留守番をしてもらって女、子どもで礼拝に出かけていた頃と比べたら随分キリスト教を理解してくれるようになったと思います。

・家内

・教会での礼拝には参加できなかった未信者の子供達が、家でのオンライン礼拝には、毎主日、参加できるようになりました。

・高齢者介護施設への入居により、それぞれ遠方にある母教会への礼拝に毎週通うことが困難になっているとともに、施設の近隣にある教会へはコロナ感染防止の観点(特に高齢者介護施設内でのクラスター発生懸念)から礼拝参加を自粛されている方もおられます。

 母教会からのインターネット礼拝を個人的に自室で守られている方もおいでになりますが、高齢の為インターネット操作が必ずしも得意でない方、自室にインターネット回線をお持ちで無い方向けに、本郷台教会からYouTubeで配信されている礼拝映像を一旦パソコンにダウンロードし、会議室の使用時間の1時間に編集(本郷台教会のお知らせ、献金の勧め、讃美歌等の一部割愛)してプロジェクターで映写して礼拝をご一緒させて頂いております。

・他教会員の友人は、自分の教会の礼拝を閉めてしまったので、オンラインで本郷台の礼拝に参加

・遠方で働いている友人、日曜勤務の友人

・外国にいる娘にメッセージを送り交わりを持てるのが感謝です。

・受験で、かつノンクリスチャンの家庭なので教会にくることは許されず。しかしオンラインでMessageを聴いています。高校3年生。

・いつもではないのですが、年末年始、実家に帰省した時に、PCを家のテレビに繋いで、クリスマス、主日礼拝、元旦礼拝と、母親と二人オンラインで礼拝することができました。オンラインを通して実家の居間にまでイエス様が来てくださったからこそ、コロナ下で高齢の母が礼拝にあずかることができました。母は仏壇に寄り頼む者で、まだ主を受け入れてはいませんが、それでもオンライン礼拝に気軽に参加できたことを主に感謝しています。

・元教会員です。海外(米国)在住なので、コロナ前から時折オンラインの礼拝を視聴していました。コロナからはアメリカでも教会での礼拝が難しくなり、本郷台のオンライン礼拝はとても励みになっています。オンライン礼拝が日本の朝七時始まりになってからは、時差の関係でライブ参加が難しくなりましたが、それでもこちらの日曜日の朝、こちらの教会へ行く前に録画を視聴して礼拝に参加しています。アメリカもコロナの事情は日々変わり、今の所屋内での礼拝は出来ませんが、本郷台のオンライン礼拝は、そんな中で、とても励みになっています。感謝です!

・状況によっては参加できない時もあったが、オンラインになったことで、欠かさず参加できるようになった。

また教会に連れてくるよりも、礼拝を宣伝、紹介、招待しやすくなった。

・かつてのプールの友人で、お仕事は薬剤師の方ですが、メールでオンライン礼拝のことを連絡したら、いい感触でした。見られたかどうかはわかりません。

耳が遠いので会堂より声がよく聞こえて助かります。

落ち着いて礼拝に集中出来ます。

・仕事で疲れてるので家で礼拝できるのは楽です。

・夫や友人と車で出かけるときに、わざと助手席で礼拝を見れば、一緒に横で聞いてくれます。

・自宅にて いつでも 何回でも (そして時には 家族に聞こえるように⁈ )礼拝に 本郷台の神の家族と心合わせて 参加できることを心より感謝します✨

タイムリーには 1〜2時間に1本のバスに乗車中です。(他教会での礼拝参加の為)

・家が遠いのでチャペルに来ることはなかなか出来ないが、オンラインなら参加できる。

ノンクリスチャンで礼拝に参加することはまだ敷居が高いが、オンラインなら気兼ねなく参加できる。

・車や電車など、ある意味、どこででも礼拝できる。

・主人

・いませんね。母は未だに教会の誘いを拒んでいます。私がいいかげんだからですかね。

・高齢なため教会には来られない家族が時には礼拝ができる。

・普段は会えない遠方の友人にも礼拝を勧めることが出来る。

・子供の用事で教会に行かれなくても、都合のつくタイミングで礼拝を捧げられる。時には、讃美している私を家族が見てくれている。

・ある方が、少しずつ、昨年の礼拝メッセージを、聞いて、養われつつあります。主を讃え、昔のメッセージもアップしていてくださり感謝します。

・子どもたちが参加しやすくなった

・受験勉強の関係で午前中は参加が厳しくても、動画で自分で時間を選んで参加できるところです。

・未信者、アンチ宗教気味の父が礼拝を聞くようになった(画面を見たりはしていないです)

・会堂まで足を運ぶのは大変だし、そこまでの思いもないが、自宅で礼拝できるようになったので礼拝している、という人を知っています。

・母は高齢で基礎疾患がある為集まりに参加できない

・仕事の合間に礼拝を捧げられるようになりました。感謝です。

・オンラインの参加は家にいる者とともに参加できる絶好のチャンスと思います。夫も礼拝に参加できるよう願っています。

・遠くに住んでいる義理の母、友人

・教会までの往復に少し時間がかかるため、自宅で礼拝をお捧げできるようになったことで時間的、身体的に余裕ができました

・子供たち

・本人

・教会から離れている方にオンラインの礼拝を紹介する機会がありました。

・母親が一緒に捧げられることができてます。

・息子。普段野球で不在なので、たまにだが参加できている

・主人。教会嫌いで以前は会堂に入るのも抵抗がありましたが、今は気負うことなくリビングでメッセージを聞いています。

・ノンクリスチャンの家族や親戚、卓球仲間、クリスチャンだが仕事で一年の半分以上自宅に戻れない友人などが、私が礼拝のプロダクション、制作配信を担当しているものということで、HCCのライブ配信を見るようになった。

・母が歌が好きなので讃美を聞いてくれる時があります。

・自分の好きな時間に礼拝出来るので 精神的に楽です。

その他

・支えてくださっている奉仕者の皆様、ありがとうございます。

・コロナ禍にあって、とても助かっています。奉仕者の皆さまに祝福がありますように。

・ファミリーに参加していない人は、教会の人との接点が殆どなく、交わりができない、姿が見られないということがこんなにも残念だとは思わなかった。派遣式があった礼拝で、会堂が映され、向こうに小さく博先生の姿が見れて、母がとても喜びました。

・教会に行けない時(体調不良や仕事等)は、オンラインは大変助かります。新型コロナが終息しても続けて欲しいです。

・前は子供が二人いるのでリトル礼拝やジョイジョイにでていて、日曜日の牧師先生のメッセージはファミリーのわかちあい等で聞く感じになってしまってましたが、今は自宅で毎週礼拝メッセージを聞くことができるので感謝です。小さい子育て中の母にとってはいつでもどこでも見られるオンライン礼拝は本当に恵みなことだと思います。

・仕事の合間にも主日礼拝を捧げられるようになり、さらに、早天祈祷会、木曜祈祷会、ネクスト礼拝、ジョイジョイチャペルなども家族と一緒に参加しています。友人にも気軽に礼拝を勧めることができるようになりました。以前にも増して神様を近くに感じられ、霊的な祝福をいただいているように思います。ご奉仕くださっている皆様に心から感謝いたしますとともに、コロナ禍にあっても福音宣教を進められる神様を見上げ賛美しています。

・このような形で礼拝を捧げられることを感謝しています。

・最悪の事態でも、最低限のオンライン礼拝ができる方法を確立しておいて下さい。

・悪天候や車がない人、体調不良の時でも自分のタイミングで礼拝を捧げられるのが良い。

交わりができないのは寂しく思いますがメッセージを複数回聴くことができるのは感謝です。多くの奉仕者によりささえられての恵みです。

・オンライン礼拝を通して壁に阻まれない聖霊の宮を一人一人が持っていて、素晴らしい可能性があることに気がつきました。近所の人をお誘いしていますがまだ実現していません。これから機会が与えられるよう祈っていきます。

・素晴らしいシステムが出来たと思います。ファミリーもLINEで行っています。

・祈り備えてくださるリーダーやコーディネーターの皆さまに感謝しています。

・友人知人に礼拝を勧めやすくなった

・普段チャペルでの礼拝では誘いにくい遠方の友人や、傷んでいる方々に、オンライン礼拝は誘いやすいです。具体的に友人たちの中で、オンラインだから礼拝に参加してくれた方々が出ています。この事を、主に感謝しています!

・遠隔地、高齢者のため、往復時間がなくなったことで疲れ方が緩和された。

日曜に開かれる地域の役員会に参加できるようになった。

礼拝後に従来断念していたことがゆとりを持ってできるようになった。

​遠隔地の知人にも気楽に礼拝を勧められるようになった。

・コメントありますが、入力が不得意です。次回会堂に行きますので、その時に手紙を。

・さらに祝福がひろがるよう祈っています。

・体調が悪くても、どこにいても恵みを受けることができます。教会での礼拝に勝るものはありませんが、この状況下では私にとって、とても感謝なことです。

・時間の融通がきく点が良いと思います。予定がある日でも、家で1時間と考えられる(行き帰りの時間を考えなくていい)ので参加しやすいです。

・病を持つ・高齢などの要因で交通機関を使って教会に行くことが困難になった時、オンライによって礼拝を捧げることができる可能性がありがたい。

・皆さんの顔が見えるとなおいいですね。

・会堂で礼拝を捧げて居たコロナ禍以前よりもやりやすくなり感謝しております。

・オンライン礼拝を拝聴(拝見)しております。いつもありがとうございます。

・オンライン礼拝の恵みを感謝しています。ご奉仕に携わっていらっしゃる方にも感謝します。

・WiFiもつながってるし、音量も最大にしているが時々音が小さくなることがありますが?!

・礼拝には参加していませんが、讃美歌が家中に流れているので、息子夫婦や孫にも聞こえるので良いと思います。

・いつもご苦労様です

・とても質が高いと思います。いつもありがとうございます。

・オンライン礼拝になり、遠く離れているクリスチャンの友人(教会から離れている)に自然にメールの延長でクリスマス礼拝をおすすめができた事が感謝でした。

・教会のメッセージは長年のクリスチャンを養うメッセージでもあるので仕方がないのですが…

キリスト教徒でない人が聞いても違和感のない、受け入れやすい内容であるように、配慮されていたら冷や冷やせずに済むので助かります。

「ライフライン」の内容は、証と福音なのでかなり安心できます。

・コロナ感染拡大に伴い、教会での礼拝を自粛していますが、オンラインで礼拝をお捧げできる恵みを心から感謝しています。

・今後、礼拝に参加される方が更に加えられる可能性が大きいです。(高齢者介護施設に入居した時点で、最終的には施設内での看取りを希望されている方も多く、車椅子生活や終末期など不自由な身となっても施設内で最後まで礼拝を守りたいと願っておられる方もおいでになるため。)

・クオリティの高い、オンラインであってもいのちあふれる礼拝に感謝します。

・教会に行けない状況であるのに、自宅でメッセージを聞く事が出来る事今まで経験した事のない現状をとても感謝です。

・いつもありがとうございます。

・高齢の母が不穏な時、スマートホンから流すと顔の表情が穏やかになるのに気が付きました。何気なく耳に入るのが良いようです。

・会堂礼拝では顔を合わせて挨拶・交わり・祈りができる良さがある。オンライン礼拝ではその物理的・時間的制約を超えてあらゆるところに礼拝の場が拡がる、礼拝者が増えるという大きな利点がある。オンライン礼拝の場合は配信側からは相手の姿、様子がわからないという点もあるため、会堂、オンラインとがより良い組み合わせができるといいと思います。

・子どもに合わせて第3礼拝に出ていましたので、はじめは臨場感がないというかおとなしく感じましたが、もしかしたら第1や第2礼拝は静かなのかも?!と腑に落ちました。とにかくステイホームの中、礼拝にあずかれるのは感謝です。神様の方が訪ねてくださっているようで嬉しいです。

・高齢者として体調不良の時自宅で礼拝を捧げられる事は有り難く感謝です。

・オンライン礼拝は、世界中に居る日本人へ主のメッセージを日本語で届ける事が出来ます。そして世界中の日本人に、日本のリバイバルの為に祈る機会を、励ましを送る事が出来ます。色々と大変だとは思いますが、頑張って下さい!

・私は配信する側の人間なので、教会に来ることが可能な人が限られているので、今後、奉仕者をどう増やすかが課題。私が召天などで急に奉仕ができなくなったらどうしようなどの準備が必要かな。

・本郷台を離れた後、このような形で、礼拝に参加できることを感謝いたします。毎週、午後から動画を見ていますが、リアルタイムで参加している感じです。終息したのちも動画は、ぜひ続けていただきたいですと思います。

・たいしたことではありませんが、2台のスマホ及びパソコンで音の及び画の到達速度が違います。

・教会の礼拝の様子を母に見せることができました。

・教会員で地方にいって まだ教会に繋がっていない人が礼拝に参加出来るようになった。

教会に行くには 敷居が高い人でも、家で気楽にメッセージを聞くことができるので、とても良い。

運転をやめて、自宅が不便の所にあるため、これから 何かあった時 礼拝を守りたくとも 守られない場合を考えると 不安があったが オンライン礼拝を続けていただけると 有り難いです。

・共に礼拝する仲間を求めて、お祈り中です。

・遠く離れていても 心合わせて礼拝を捧げさせて頂ける恵みにあずかり感謝です!

その大変な主にあるご労と祝福を覚えてお祈りして居ます。

・誰でもどこでも礼拝に参加できるということは、恵みですが、それだけに慎重に準備する必要がありますね。大変だとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

・家族4人以上ですがそれぞれ場所は別で、外で働いている人が多いので、高齢者と距離をとって各自で礼拝しています。家庭内で感染することがないように。

・いつも助かっています。

・知り合いにおすすめしやすい。

・メッセージに集中して聴くことが出来る。目(視覚)から入る情報に邪魔をされない。

・動画配信に、感謝しております。

・いつも配信ありがとうございます。

・集中できる

・一人で礼拝参加ですが、リビングに主人がいるので、少しでも聴いてくれていたら、、、という思いです。

・タブレットは有りますが、使い方がわかりません。どなたに教えてもらったらよろしいですか。老人に優しい人をお願いします。

bottom of page